スポンサーサイト *:.。. .。.:* -- - --.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ブログ開始 *:.。. .。.:* 2011 - 06.30 Thu
当ブログの管理人、HN☆ぱそと申します。
2011年6月30日、突然の異常な動悸と体の震えから総合病院に行ったところ
甲状腺機能亢進症(症状)が疑われ、血液検査など行いましたが、内分泌科は
あれど、甲状腺専門医が居ないということで、全国から患者さんが訪れるという
有名な甲状腺疾患専門病院を調べていたところ、診療連携施設が東海地区にも
あることを知り、独断で転院。
転院当日、すべての検査を行いましたが、激しい中毒症状が現れたばかり
ということで、ヨード剤と心拍数を抑えるテノーミンを処方していただき
2週間の様子見にて、病名はまだ不明です。
医師の所見から、2種類の病気のどちらか・・・・・今の自分の状態からして
何となく簡単な病気ではなさそうなので、これをきっかけに、記録を残そうという
想いと、現在、甲状腺機能亢進症と闘っていらっしゃる方の参考になればと
当ブログを開設致しました。
ご興味のある方は、男女を問わずどうぞ御覧ください。
(初めからお読みになりたい方はこちら「前兆と発病」からどうぞ)
追伸
開設当初のタイトル 「甲状腺機能亢進症の記録」は 「バクバクしないで」に
変更されました。 今更どうでもいいことですが(笑)
管理人☆ぱそ
2011年6月30日、突然の異常な動悸と体の震えから総合病院に行ったところ
甲状腺機能亢進症(症状)が疑われ、血液検査など行いましたが、内分泌科は
あれど、甲状腺専門医が居ないということで、全国から患者さんが訪れるという
有名な甲状腺疾患専門病院を調べていたところ、診療連携施設が東海地区にも
あることを知り、独断で転院。
転院当日、すべての検査を行いましたが、激しい中毒症状が現れたばかり
ということで、ヨード剤と心拍数を抑えるテノーミンを処方していただき
2週間の様子見にて、病名はまだ不明です。
医師の所見から、2種類の病気のどちらか・・・・・今の自分の状態からして
何となく簡単な病気ではなさそうなので、これをきっかけに、記録を残そうという
想いと、現在、甲状腺機能亢進症と闘っていらっしゃる方の参考になればと
当ブログを開設致しました。
ご興味のある方は、男女を問わずどうぞ御覧ください。
(初めからお読みになりたい方はこちら「前兆と発病」からどうぞ)
追伸
開設当初のタイトル 「甲状腺機能亢進症の記録」は 「バクバクしないで」に
変更されました。 今更どうでもいいことですが(笑)
管理人☆ぱそ
スポンサーサイト